田窪リウマチ・整形外科
![]() |
松山市枝松1-9-38 (伊予鉄バス桑原農協前バス停下車 徒歩約3分) |
|||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
089-986-7000 | |||||||||||||||||||||||||||
![]() |
リウマチ科 、 整形外科 、 リハビリテーション科 | |||||||||||||||||||||||||||
![]() |
午前 9:00〜12:00 /午後 14:00〜18:00 ※水・土曜午前は9:00~14:00、午後は手術のみ |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
日祝 | |||||||||||||||||||||||||||
![]() |
35台 | |||||||||||||||||||||||||||
![]() |
http://takubo-clinic.com |
紹介
▲東部環状線沿いにあるクリニック。入院設備があり、人工関節置換術にも対応
▲4階にある入院設備のラウンジ。入院時は病室のほか、ラウンジで他の患者さんと談笑したり、一緒に食事ができる
関節リウマチ・変形性関節症の
早期診断・治療に尽力
チーム医療でリウマチ患者をサポート
"地域でのリウマチかかりつけ医に"と尽力する田窪リウマチ・整形外科。院長の田窪伸夫さんは、「この病気は進行性で、関節の変形や破壊を起こします。発症初期から徐々に進行するため、発症早期から診断、治療を始め、病気のコントロールを図り、根気よく治療を続ける必要があります」と話します。
治療は薬や生活指導、リハビリテーション、手術で、「当院では病勢の把握に加え、日常の生活動作やサポートにあたるご家族のこと、生活背景を伺い、患者さんごとに治療方針を決定。医師、看護師、理学療法士が情報を共有し、同じ考えのもと治療にあたります。起床時の手のこわばり、手指の関節の痛み、腫れといった症状がある方は、早めにご相談ください」と院長。
変形性関節症や頸部痛、腰痛の治療にも注力し、投薬やリハビリのほか、手術も行っています。
毎週土曜に、痛みの悩み相談を実施
リハビリテーションを重視する同院では8人の理学療法士が勤務(2018年7月現在)し、関節リウマチや変形性関節症による関節の変形・機能障害の抑制や筋力・可動域の維持を図るプログラムを作成。「患者さんの痛みのない日常生活を維持できるようリハビリを行います」と院長。
毎週土曜は麻酔科専門医(日本麻酔科学会認定)の安部医師が痛みの治療を担当(予約制)。「長引く痛み、ご相談ください」
ご相談下さい
▲院長 田窪 伸夫さん
▶膝、股関節、手首、指の関節の痛み
▶関節疾患
▶起床時の手のこわばり
▶腰痛・神経痛
▶肩こり、首の痛み
▶手足のしびれ
▶手の指の関節のはれや痛み
▶関節が曲げにくい
▶関節の痛みなどで、手術が必要な方